2016年12月4日日曜日

6.8kgを切るバイクを格安で組む計画⓪【導入と構想】

つい最近Prismaを組んでみて、軽くなることを期待したのですが結果8.1kg(ペダル込み)でした。
私のPrismaは特に軽いホイールなど軽量パーツを導入したわけでもないし、
フレームセット自体も重いので仕方ありません。
(じゃあなぜ軽くなることを期待したし...)

ところで、プロの使っているロードバイクは6.8kgを”余裕で”切るそうです。

Prismaで6.8kgを切るには、軽量チューブラーホイールに変更して
ハンドル・シートポスト・ステムをカーボン製に置き換え、
そのうえでペダルも軽量なものに変更に変更しなければ無理です。
そうなると結構コスパが悪くなりますし、所詮は入門向けフレームなので、
アッセンブリパーツに比べて見劣りします。
(注:乗ってみるとPrismaはかなり良いので、別に高価なパーツをつけてもいい気がします)

それでもプロ向けの機材と比べれば安価で6.8kgは切れますが、
重量以上にほかの部分での差があるんだと思います。

そうはいっても6.8kgという明確な数字がある以上、それを切りたくなるのが人情です。
前回組んだPrismaはそれなりに完成度が高いのでこれはこれで置いておいて、
いっそ一から軽さを重視して新しく組直す妄想を始めます。

105仕様のVegaをベースにしてもいいのですが、 105で不満はありませんし
とりあえずこれもこのまま。

目標:ペダル込み6.8kgを切るロードバイクを格安で組む、ただし普通に常用できる耐久性を備える。予算もトータルで20万円を切るようにします。


① フレーム 7~9万 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画①【フレーム選定】]
② ホイール 3~4万 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画②【ホイール】]
③ ドライブトレイン 5~6万 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画③【ドライブトレイン】]
④ アッセンブリパーツ 2~3万 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画④【アッセンブリパーツ】]
⑤ タイヤ 1万 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画⑤【タイヤ】]
⑥ 完成 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画⑥【完成】]
⑦ 反省 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画⑦【反省】]
⑧ 野望 [ 6.8kgを切るバイクを格安で組む計画⑧【野望】]

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。