2016年7月27日水曜日

ブレーキキャリパーを105に交換

先日買った105(5800)のブレーキキャリパー。
少し遅くなったけど交換しました。
(作業自体はVento G3の装着と同時にやった)

BH Prismaは元々無名のブレーキキャリパーがついている。
全然効かないけど、パッドのせいと思っていました。自社製なのかは知らないけど、巷で評判の悪いTektroなんてこいつと比べたら全然効く。
105ブレーキに交換する前は、パッドだけでも良かったかなとか思っていたのですが
いざ交換してみるとあまりの違いにびっくり。
ロードバイクのこんなに止まったっけ?ってのが変えた瞬間の印象。
⇒もちろん2、3日ほど乗って慣れてくると、たぶんこれが正常なんだと気が付きます。

素人なので正しくわかっているのかが定かではないですが、
ぐにゅってブレーキシューが仕事している感じが明確にわかる。
そのためどれくらいの力でどれくらい速度を落とせるかがコントロールしやすいです。
キャリパーの剛性が高いのでシューの柔らかさを感じれるのだろうか?

また絶対的な制動力も◎です。

これが6000円の投資で得られるのであればすぐやるべきだと思いました。
下りのコーナーでの安心感が全く違います!

ただし、結構重いので+2500円で買えるアルテグラもありかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。