2017年3月3日金曜日

ホームトレーナー検討

ロードバイクは毎日それほど長い距離を乗れるものでもないし集中してトレーニングをするには、
ローラー台などのホームトレーナーが優れているのではないかと思っています。

サイクルマシンなどの安価なものは、有酸素運動を目的にしているので用途が違います。
もう少しストイックなのがスピンバイクなのかもしれません。
ロードバイクに乗っている方が普通に使っているのは、ローラー台ですね。

目次
1. スピンバイクはどうなのか?

2. ローラー台はどうなのか?
 2.1a 固定ローラー
 2.1b ダイレクト式固定ローラー
 2.2 3本ローラー

1. スピンバイクはどうなのか?
スピンバイクは、重たいフライホイールをペダルをこいで回します。
フライホイールに摩擦で抵抗を与えるタイプが主流な模様です。
安いものなら5万円程度で購入可能です。

堅牢で、音もかなり小さく、トータルでは安いので気になる存在です。
逆にデメリットは、構造がロードバイクとは似ても似つかないので、ペダリングなどのトレーニングとして使うことはできそうにありません。
また、かなり重くて、30kg以上は軽くありそうです。

2. ローラー台はどうなのか?
2.1a 固定ローラー
転ぶ心配がないのが利点です。
ものによっては、かなりの負荷もかなりかけられるそうです。
難点はうるさいこと、タイヤの消耗が激しいこと、フレームにダメージを及ぼすこと。

2.1b ダイレクト式固定ローラー
通常の固定ローラーの難点のうち、タイヤの消耗という問題を排除。
また、騒音に関してもかなり抑えられているようです。
フレームへの攻撃性はあまり変わらなそうな印象を持っています。

固定ローラーを使う場合は、いらないバイクを使った方がよさそうです。

2.2 3本ローラー
実走感に優れる一方で転ぶ可能性があるため、敷居が高い印象があります。
自転車にはそれほど、ダメージが行きそうな感じがしないので
サブバイクくらいなら使ってもいいかなという気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。